2021.1.22
銅製品などの修理
事例 no.155 愛知県
愛知県からのご依頼 銅製やかん
クリーニング再生 外観とやかん内側 全体のクリーニング
蓋のツマミが無いとの事で取り付けました。
2021.1.22
銅製品などの修理
愛知県からのご依頼 銅製やかん
クリーニング再生 外観とやかん内側 全体のクリーニング
蓋のツマミが無いとの事で取り付けました。
2021.1.12
銅製品などの修理
東京都からご依頼
真鍮製の急須 左側が預かりの状態です
内面の経年による汚れ、水道水の湯沸かし沸騰した状態で幾度も繰り返すと、この様な状態が出やすいように思います 水道水に含まれる成分
歯石のような固まりを取り除き、再度メッキ加工を行いました。
『また美味しいお茶が飲めるようになりました』と画像を送ってくださいました
2020.12.15
銅製品などの修理
東京からのご依頼
購入店は既に閉店となっており修理依頼のお問い合わせでした。
10年程前に購入した願い龍 画像のように髭が取れてしまった、接着剤で取り付けても取れてしまうそうです。
最悪の場合も含め注意事項など全てご理解を頂き 判断が難しいので現物を送って頂きましたが、無事に取り付けが出来 追加ご希望の作業として
溶接の焼け取、汚れの除去、磨き作業、24金メッキの仕上げ処理まで行いました。
ご家族で喜んで頂けたとの事で後に画像を送って頂きました。
この龍は、ご自宅にお祀りしてからご結婚されお子様を授かった経緯がありとても大切な品でした。
2020.12.9
銅製品などの修理
35年くらい前の銅製やかん
持ち手の付け根が外れてしまい、7,8年くらい針金を付けて使っていたそうです
サイズが合うリベットが残っており本来の状態まで戻す事ができました。
これで安心して使えるようになりました
2020.11.25
銅製品などの修理
地元県内から修理依頼
注ぎ口の取り付け、やかん内側のクリーニングです
取り付けは作業がしやすい量産タイプで綺麗につきました
内側も形状的に作業性が良く汚れを全て取り除く事が可能です。