2016.11.11
銅製品などの修理
事例 no.98 神奈川県
年式不明 ドイツ製
材質は銅に銀メッキです
修理内容は内面のみ汚れとりし 再メッキ
お預かりは約半年
修理前の画像は取り忘れて 修理後。
2016.11.11
銅製品などの修理
年式不明 ドイツ製
材質は銅に銀メッキです
修理内容は内面のみ汚れとりし 再メッキ
お預かりは約半年
修理前の画像は取り忘れて 修理後。
2016.11.10
銅製品などの修理
以前にも事例がある しゃぶしゃぶ料理店のお鍋
別の品ですが 追加依頼でした。
下の黒色の物体が古くて破損したものです
上の丸い新品に取り付け交換しました 厚みは三倍にします。
その他 鍋内側と外観を綺麗に磨きました。
2016.11.9
銅製品などの修理
修理内容は綺麗にクリーニングの依頼でした
依頼が多くヤカンが溜まり…完了後の画像は取り忘れ…
底面のみステンレス製でしたが、特に問題はありませんでした。
3ヶ月の預かり
2016.11.8
銅製品などの修理
左の画像 空焚きによる破損です
右は取り付け後 ご自身で磨くそうなので
やりやすいように洗って お返ししました。
2016.11.7
銅製品などの修理
大漁…
届いた時は右の画像です
5月頃 少しTVで工場が紹介されました
視聴されたようで ご連絡ご依頼をうけました。
やかんと火鉢だそうです タグ付きのフタはツマミが紛失 鉢は持ち手が紛失
部品は運よく使えそうな物があったので 工夫して取り付けできました。
期間は3か月
2016.11.6
銅製品などの修理
銅製やかん 年式不明 2.5Lくらい
預かりは右の画像
修理内容(3ヶ月) 特に不具合はなく クリーニングです。
柔らかい色で雰囲気があります
完了は左画像 内部の汚れ除去で綺麗になりました。
外観は手彫りの装飾で和柄が見えるような状態になりました。
2016.11.5
銅製品などの修理
銅製のコーヒーポット
年式不明 左画像 かなり使い込んでます。
修理内容 全てを綺麗にする(中、外 汚れ除去 艶出しと再メッキ)
メンテ後は右画像です。
2016.10.29
銅製品などの修理
銅製の茶筒 年式不明 昭和時代
本体は銅製 中蓋は真鍮
修理内容 (2か月)
画像左の状態から 凹みと汚れ取りの作業です。
綺麗になり喜んで頂けました
幼い時からあった 馴染みの品だそうです。
2016.10.19
銅製品などの修理
長野県から修理依頼
年式不明 手のひらサイズ
とても気に入ってる急須だそうです。 最初に富山県 高岡市へ問い合わせたそうですが
新潟燕市を進められたそうで お問い合わせ頂きました。
右側が届いた時 材質も分からない状態…そもそも金属 土器?
希望内容は中の汚れ除去 持ち手 弦がありません…
弦は無いので 作る事に オリジナル手作りで製作(勝手にデザインします)
金属板はチープなので 適度な厚みを出しました。フタのツマミ 鈴細工も付け直し
内部の汚れもとり(長期間の手作業 繊細な肉体労働 的な) 結果 材質は銅が判明。
左画像で完了。 外観の汚れはご自身でチャレンジするそうです。
2016.9.21
銅製品などの修理
年式不明 引き継いで3代目以上 子供の頃からそばに 古すぎて知らないそうです。
修理内容 注ぎ口のとりつけ
地元の隣町 三条市から持ち込み頂きました
色が変わってしまいましたが 自然に馴染んでいきます。