2020.4.24
銅製品などの修理
事例 no 138 東京都
東京都からの修理依頼でした
手作り国産の片手鍋です、本体と持ち手の接続部から水漏れするようです
オリジナル部品が使われているので 生産者へ依頼された方が間違いないのですが
亡くなられたと伺いました。
修理方法としては完璧な修理方法ではありませんが、ご理解の上で最善を尽くしました。
また、使えるようになり喜んで頂けました。内側色が変化した方が作業後です
2020.4.24
銅製品などの修理
東京都からの修理依頼でした
手作り国産の片手鍋です、本体と持ち手の接続部から水漏れするようです
オリジナル部品が使われているので 生産者へ依頼された方が間違いないのですが
亡くなられたと伺いました。
修理方法としては完璧な修理方法ではありませんが、ご理解の上で最善を尽くしました。
また、使えるようになり喜んで頂けました。内側色が変化した方が作業後です
2020.4.18
銅製品などの修理
地元の新潟県から修理依頼
以前も他の修理をさせて頂きました。
サイズ 約1リッター 海外製との事でした。
ご希望の内容 ①注ぎ口から水漏れ ➁金具のぐらつき ➂汚れ除去、磨き
軽めのヤカンで生地も薄かったので
日常生活でちゃんと使えるような強度を保つ為、外観の削りは少し
黒ずみ残しです。
修復したヤカンは娘さんに使っていただくそうです。
2020.2.28
銅製品などの修理
島根県からの修理依頼
パナマでの海外生活の時に購入し使っていた思い出の大切な品
壊れてから30年間はこのままの状態だったそうです。
修復後には写真を送ってくださいました。
2019.12.23
銅製品などの修理
岐阜県からの修理依頼でした。
空焚きによる注ぎ口が脱落だそうです
とても思い出の多い品で直して使いたいと伺いました。
手作りで製作された製品でした。
2019.11.20
銅製品などの修理
神奈川県からご依頼
お店で使っている しゃぶ鍋です
汚れてきたのでクリーニングしました。
2019.10.15
銅製品などの修理
神奈川県からの修理依頼でした。
長年使用したヤカン
修理内容は蓋のツマミが破損、持ち手も新しい物に交換
内面と外観と全てに手を加えてクリーニングしました。
2019.10.7
銅製品などの修理
兵庫県からご依頼でした。
注ぎ口が外れてしまったので、取り付け作業を行いました。。
イギリス製だったと思います。
2019.10.5
銅製品などの修理
福井県からの依頼
やかん内部のみ綺麗にしたいとの事でした
経年による汚れを取り除き 最後にメッキ加工を行いました。
2019.9.30
銅製品などの修理
東京都から修理のご依頼
思い出のヤカン ご両親が使われていたそうです
注ぎ口の破損と他に破損や不具合があれば直してください。
完了後に安全に使えるように各部をチェックし、お返する為にご連絡をしました
当日は連絡が取れなく翌日にご連絡を頂きました。
「実は昨日は親の命日で実家にいたんですよ ご心配おかけしました。 この日に連絡が来るのも
因縁のように感じました。」との事でした。
実際にはご依頼を受けてから 完了するまでに2か月もお持ち頂いたので
偶然とは言い難いところを感じました。
2019.9.23
銅製品などの修理
東京都からのご依頼
大切なやかん 35年前にご両親のご結婚 その時の引き出物と伺いました
ずっと一緒に使い続けてきたので 今後も使いたいので 破損した蓋のツマミ
と汚れ取りのご希望でした。
右の画像が完了時
要望で蓋のツマミも出来たら生かしたいとの事で再利用しました
金具なども緩みを直しました。